ワンポイント(1)
11111111111
メインHP ここが最前線 GUIDE ワンポイント
11111111111
次のステップ(For Further Informanton)
もう少し深く読んでくださる方は・・・
さらにくわしく読んでくださる方は・・・
●友を責めるな、行為を責めよ
________________________________________

●あなたの子どもが、あなたからみて好ましくない友だちと交際を始めたら、鉄則はただ一つ。

友を責めるな、行為を責めよ、です。

つまりその行為のどこがどう悪いかだけを責めても、決して、相手の子どもの名前を出してはいけません。
「あの子は、悪い子だから、つきあってはダメ」というのは、子どもに、友を取るか、親を取るかの、択一を迫るようなもの。

子どもがあなたを取ればよし。そうでなければ、あなたとの間に、深刻なキレツを入れることになります。 
●一芸は聖域
________________________________________

●子どもの一芸は、聖域と考えます。よくある失敗例は、「成績がさがったから、(好きな)サッカーをやめなさい」と子どもに迫ること。

子どもから一芸をうばうと、子どもは、糸の切れた凧のようになってしまいます。

もちろん成績もさがります。

子ども一芸は、聖域と考えて、決して、侵してはいけません。 
●あと始末
-------------------------
●日本人は、あと片づけには、うるさいですね。しかしそれより大切なのは、あと始末です。

ジュースを飲んだら、そのコップを洗う。風呂から出るときは、アワを流すなど。

あと始末のしっかりできる子どもにするということは、責任感の強い子どもを育てることを意味します。

ちなみに日本以外の国では、ものが散らかっていても、親は、子どもにほとんど、何も言いません。
しかしあと始末には、うるさいです。
食後の皿洗いなど、家族全員でするのが彼らの習慣にもなっています。
●親子の三角関係
________________________________________

心理学の世界にも、「三角関係」という言葉がある。父親が母親の悪口を言ったり、批判したりすると、夫婦の間に、キレツが入る。そして父親と母親、母親と子ども、子どもと父親の間に、三角関係ができる。子どもが幼いうちはまだしも、一度、この三角関係ができると、子どもは、親の指示に従わなくなる。つまりこの時点で、家庭教育は、崩壊する。
●逃げ場を大切に
________________________________________

どんな動物にも、最後の逃げ場というのがある。子どもも、またしかり。子どもは、その逃げ場に逃げ込むことによって、身の安全をはかり、心をいやす。たいていは自分の部屋ということになる。その逃げ場を荒らすようになると、子どもの心は、一挙に不安定になる。だから子どもが逃げ場に逃げたら、その逃げ場を荒らすようなことはしてはいけない。
●心はぬいぐるみで
________________________________________

年長児にぬいぐるみを見せると、「かわいい」と言って、やさしそうな表情を見せる子どもが、約80%。しかし残りの20%は、ほとんど、反応を示さない。示さないばかりか、中には、キックしてくる子どもがいる。小学校の高学年児でも、日常的にぬいぐるみをもっている子どもは、約80%。男女の区別はない。子どもの中に、親像が育っているかどうかは、ぬいぐるみを抱かせてみるとわかる。 
●国語教育は、言葉から
________________________________________

子どもの国語力は、母親の会話能力によって決まる。たとえば幼稚園バスがやってきたとき、「ほらほら、バス。ハンカチは? 帽子は? 急いで」というような言い方を、母親がしていて、どうして子どもの中に、国語力が育つというのか。そういうときは、めんどうでも、「バスがきます。あなたは急いで、外に行きます。ハンカチをもっていますか。帽子をかぶっていますか」と話す。そういう母親の会話力が、子どもの国語力の基本になる。 
●計算力は、早数えで
________________________________________

「ヒトツ、フタツ、ミッツ……」と数えられるようになったら、早数えの練習をする。「イチ、ニ、サン……」から、さらに、「イ、ニ、サ、シ、ゴ、ロ、シ、ハ、ク、ジュウ」と。さらに手をパンパンとたたいてみせ、それを数えさせる。なれてくると、子どもは、数を信号化する。たとえば「2足す3」も、「ピ、ピ、と、ピ、ピ、ピで、5」と。これを数の信号化という。この力が、計算力の基礎となる。 
●使えば使うほど、いい子
________________________________________

使えば、使うほど、子どもは、いい子になる。生活力も身につくが、忍耐力も、そこから生まれる。その忍耐力というのは、(いやなことをする能力)のことをいう。ためしに、あなたの子どもに、台所のシンクにたまった生ゴミを始末させてみてほしい。「ハ〜イ」と言って、喜んで片づけるようなら、あなたの子どもは、その忍耐力のある子どもということになる。このタイプの子どもは、学習面でも伸びる。
●やさしさは苦労から
________________________________________

ためしにあなたの子どもの前で、重い荷物をもって、苦しそうな表情をして歩いてみてほしい。そのとき、「ママ(パパ)、助けてあげる!」と言って走り寄ってくればよし。そうでなく、テレビやゲームに夢中になっているようなら、かなりのドラ息子(娘)とみてよい。今は、(かわいい子)かもしれないが、やがて手に負えなくなる。子どもは(おとなも)、自分で苦労をしてみてはじめて、他人の苦労がわかるようになる。やさしさも、そこから生まれる。
●釣りザオを買ってやるより……
________________________________________

イギリスの教育格言に、「釣りザオを買ってやるより、いっしょに、釣りに行け」というのがある。子どもの心をつかみたかったら、そして親子のキズナを太くしたかったら、いっしょに釣りに行け、と。多くの人は、子どものほしがるものを与えて、それで子どもは喜んでいるはず。感謝しているはず。親子のキズナも、それで太くなったはずと考える。しかしこれは幻想。むしろ逆効果。
●100倍論
________________________________________

子ども、とくに幼児に買い与えるものは、100倍して考える。たとえば100円のものでも、100倍して、1万円と考える。安易に、お金で、子どもの欲望を満足させてはいけない。一度、お金で、満足させることを覚えてしまうと、年齢とともに、その額は、10倍、100倍とエスカレートしていく。高校生や大学生になるころには、1000円や1万円では、満足しなくなる。子どもが幼児のときから、慎重に!
●子どもは、信じて伸ばす
________________________________________

心理学の世界にも、「好意の返報性」という言葉がある。イギリスの格言にも、「相手は、あなたが相手を思うように、あなたのことを思う」というのがある。あなたがその人を、いい人だと思っていると、その相手も、あなたをいい人だと思っている。しかしそうでなければそうでない。子どものばあいは、さらにそれがはっきりと現れる。だから子どもを伸ばしたいと思うなら、まず自分の子どもをいい子どもだと思うこと。子どもを伸ばす、大鉄則である。
●強化の原理
________________________________________

前向きに伸びているという実感が、子どもを伸ばす。そのため、「あなたはどんどんよくなる」「すばらしくなる」という暗示を、そのつど、子どもにかけていく。まずいのは、未来に不安をいだかせること。仮に子どもを叱っても、そのあと何らかの方法でそれをカバーして、「ほら、やっぱり、できるじゃない」と、ほめて仕上げる。
●叱るときの原則
________________________________________

子どもを叱るときは、自分の姿勢を低く落とし、子どもの目線の高さに自分の目目線の高さをあわせる。つぎに子どもの両肩を、やや力を入れて両手でつかみ、子どもの目をしっかりと見つめて叱る。大声を出して、威圧したり、怒鳴ってはいけない。恐怖心をもたせても意味はない。中に叱られじょうずな子どもがいて、いかにも反省していますというような様子を見せる子どもがいる。しかしそういう姿に、だまされてはいけない。
つぎを読んでみよう・・・
【検索キーワード】 BW子どもクラブ BW教室 BWきょうしつ BWこどもクラブ 教育評論 教育評論家 子育て格言 幼児の
心 幼
児の心理 幼児心理 子育て講演会 育児講演会 教育講演会 講師 講演会講師 母親講演会 はやし浩司 林浩司 林浩 子供の悩
み心理 子育て問題 はやし浩司 子育ての悩み 子供の心 育児相談 育児問題浩司 幼児の心 幼児の心理 育児 はやし浩司 育
児疲れ 子育てポイント はやし浩司 静岡県 浜松市 幼児教育 岐阜県美濃市 金沢大学法文学部卒 はやし浩司 教育評論家 幼
児教育評論家 林浩司 静岡県 浜松市 幼児教育 岐阜県美濃市生まれ 金沢大学法文学部卒 教育評論家 はやしひろし 林ひろし
 静岡県 浜松市 幼児教育 岐阜県美濃市生まれ 金沢大学法文学部卒 教育評論家 はやし浩司・林浩二(司) 林浩司 静岡県 浜
松市 幼児教育 岐阜県美濃市生まれ 金沢大学法文学部卒 教育評論家 Hiroshi Hayashi / 1970 IH student/International House 
/ Melbourne Univ. writer/essayist/law student/Japan/born in 1947/武義高校 林こうじ はやしこうじ 静岡県 浜松市 幼児教育 岐
阜県美濃市生まれ 金沢大学法文学部卒 教育評論家 ハローワールド(雑誌)・よくできました(教材) スモッカの知恵の木 ジャックと
英語の木 (CAI) 教材研究  はやし浩司 教材作成 教材制作 総合目録 はやし浩司の子育て診断 これでわかる子育てアドバイス
 現場からの子育てQ&A 実践から生まれたの育児診断 子育てエッセイ 育児診断 ママ診断 はやし浩司の総合情報 はやし浩司 
知能テスト 生活力テスト 子どもの能力テスト 子どもの巣立ち はやし浩司 子育て診断 子育て情報 育児相談 子育て実践論 最
前線の子育て論 子育て格言 はやし浩司 子どもの問題 子供の問題 育児相談 子どもの心 子供の心 子どもの心理 子供の心 
はやし浩司 不登校 登校拒否 学校恐怖症 はやし浩司 子育て実例集 子育て定期検診 子どもの学習指導 はやし浩司 子供の学
習 学習指導 子供の学習指導 はやし浩司 子どもの生活指導 子供の生活 子どもの心を育てる 子供の心を考える 発語障害 浜
松中日文化センター BW教室 はやし浩司の才能教室 幼児教室 幼児知能教室 浜松市 BWこどもクラブ はやし浩司 子育て診断 
育児アドバイス 子育てアドバイス 子育て情報 育児情報 育児調査 はやし浩司 子育ての悩み 育児問題 育児相談 はやし浩司 
子育て調査 子育て疲労 育児疲れ 子どもの世界 中日新聞 Hiroshi Hayashi Hamamatsu Shizuoka/Shizuoka pref. Japan 次ペー
ジの目次から選んでください はやし浩司のホームページ 悩み調査 はやし浩司の経歴 はやし浩司 経歴 人物 子どもの叱り方 ポ
ケモンカルト ポケモン・カルト 子どもの知能 世にも不思議な留学記 武義高・武義高校同窓会 古城会 ドラえもん野比家の子育て論
 クレヨンしんちゃん野原家の子育て論 子育て教室 はやし浩司 浜松 静岡県 はやし浩司 子どもの指導法 子どもの学習指導 家
族主義 子どものチェックシート はやし浩司 はやしひろし 林ひろし 林浩司 静岡県浜松市 岐阜県美濃市 美濃 経済委員会給費留
学生 金沢大学法文学部法学科 三井物産社員 ニット部輸出課 大阪支店 教育評論家 幼児教育家 はやし浩司 子育てアドバイザ
ー・育児相談 混迷の時代の子育て論 Melbourne Australia International House/international house/Hiroshi Hayashi/1970/ はやし
浩司 ママ診断 過保護 過干渉・溺愛 過関心 教育論 子どもの巣立ち論 メルマガ Eマガ はやし浩司 子育て最前線のあなたへ・
子育てはじめの一歩 子育て はじめの一歩・最前線の子育て論 子育て最前線の育児論 はやし浩司 入野町 林浩司 林 浩司 東
洋医学基礎 目で見る漢方・幼児教育評論家 子育てアドバイザー 子どもの世界 子供の世界 育児如同播種・育児相談 子育てアド
バイス 教育相談 はやし浩司・はやしひろし 林ひろし 林浩司 林こうじ 浜松市入野町 テレビ寺子屋 最前線の子育て論 子育てス
トレス 最前線の子育て はやし浩司 著述 執筆 評論 ファミリス ママ診断 メルボルン大学 はやし浩司 日豪経済委員会 日韓交
換学生 三井物産元社員 子どもの世界 子供の世界 子育ての悩み 育児一般 子供の心 子どもの心 子育て実戦 実践 静岡県在
住 はやし浩司 浜松 静岡県浜松市 子育て 育児相談 育児問題 子どもの心 子供の心 はやし浩司 心理 心理学 幼児教育 B
W教室 はやし浩司 子どもの問題 子供の問題 発達心理 育児問題 はやし浩司子育て情報 子育ての悩み 無料相談 はやし浩司
 無料マガジン 子育て情報 育児情報 はやし浩司 林浩司 林ひろし 浜松 講演会 講演 はやし浩司 林浩司 林 浩司 林こうじ 
コージ 林浩司 はやしひろし はやしこうじ 林浩二 浩司 東洋医学 経穴 基礎 はやし浩司 教材研究 教材 育児如同播種 育児
評論 子育て論 子供の学習 学習指導 はやし浩司 野比家の子育て論 ポケモン カルト 野原家の子育て論 はやし浩司 飛鳥新社
 100の箴言 日豪経済委員会 給費 留学生 1970 東京商工会議所 子育ての最前線にいるあなたへ 中日新聞出版 はやし浩
司 林浩司

子育てエッセイ 子育てエッセー 子育て随筆 子育て談話 はやし浩司 育児相談 子育て相談 子どもの問題 育児全般 はやし浩司
 子どもの心理 子育て 悩み 育児悩み 悩み相談 子どもの問題 育児悩み 子どもの心理 子供の心理 発達心理 幼児の心 はや
し浩司 幼児の問題 幼児 相談 随筆家 育児 随筆家 育児エッセー 育児エッセイ 母親の心理 母親の問題 育児全般 はやし浩
司 林浩司 林こうじ はやしこうじ はやしひろし 子育て アドバイス アドバイザー 子供の悩み 子どもの悩み 子育て情報 ADHD 
不登校 学校恐怖症 怠学 はやし浩司 浜松市

はやし浩司 タイプ別育児論 赤ちゃんがえり 赤ちゃん言葉 悪筆 頭のいい子ども 頭をよくする あと片づけ 家出 いじめ 子供の依
存と愛着 育児ノイローゼ 一芸論 ウソ 内弁慶 右脳教育 エディプス・コンプレックス おてんばな子おねしょ(夜尿症) おむつ(高層
住宅) 親意識 親の愛 親離れ 音読と黙読 学習机 学力 学歴信仰 学校はやし浩司 タイプ別育児論 恐怖症 家庭教師 過保護 
過剰行動 考える子ども がんこな子ども 緩慢行動 かん黙児 気うつ症の子ども 気負い 帰宅拒否 気難しい子 虐待 キレる子ども
 虚言(ウソ) 恐怖症 子供の金銭感覚 計算力 ゲーム ケチな子ども 行為障害 心を開かない子ども 個性 こづかい 言葉能力、
読解力 子どもの心 子離れ はやし浩司 タイプ別育児論 子供の才能とこだわり 自慰 自意識 自己嫌悪 自殺 自然教育 自尊心 
叱り方 しつけ 自閉症 受験ノイローゼ 小食 心的外傷後ストレス障害 情緒不安 自立心 集中力 就眠のしつけ 神経質な子ども 
神経症 スキンシップ 巣立ち はやし浩司 タイプ別育児論 すなおな子ども 性教育 先生とのトラブル 善悪 祖父母との同居 大学
教育 体罰 多動児男児の女性化 断絶 チック 長男・二男 直観像素質 溺愛 動機づけ 子供の同性愛 トラブル 仲間はずれ 生
意気な子ども 二番目の子 はやし浩司 タイプ別育児論 伸び悩む子ども 伸びる子ども 発語障害 反抗 反抗期(第一反抗期) 非
行 敏捷(びんしょう)性 ファーバー方式 父性と母性 不登校 ぶりっ子(優等生?) 分離不安 平和教育 勉強が苦手 勉強部屋 ホ
ームスクール はやし浩司 タイプ別育児論 本嫌いの子ども マザーコンプレックス夢想する子ども 燃え尽き 問題児 子供のやる気 
やる気のない子ども 遊離(子どもの仮面) 指しゃぶり 欲求不満 よく泣く子ども 横を見る子ども わがままな子ども ワークブック 忘
れ物が多い子ども 乱舞する子ども 赤ちゃんがえり 赤ちゃん帰り 赤ちゃん返り 家庭内暴力 子供の虚言癖 はやし浩司 タイプ別
育児論はじめての登園 ADHD・アメリカの資料より 学校拒否症(不登校)・アメリカ医学会の報告(以上 はやし浩司のタイプ別育児論
へ)東洋医学 漢方 目で見る漢方診断 東洋医学基礎編 はやし浩司 東洋医学 黄帝内経 素問 霊枢 幼児教育 はやし浩 林浩
司 林浩 幼児教育研究 子育て評論 子育て評論家 子どもの心 子どもの心理 子ども相談 子ども相談 はやし浩司 育児論 子育
て論 幼児教育論 幼児教育 子育て問題 育児問題 はやし浩司 林浩司